初期研修プログラム
初期研修医 待遇・応募要項プログラムの特徴

【地域医療指向プログラム】
- 東京ベイ・浦安市川医療センターと提携した「米国式研修」と「日本の地域医療」融合型の新たな研修スタイル
- 伊東地域で唯一の2次救急施設→地域のほぼ全ての救急疾患を経験
- 地域医療研修は2ヶ月、十分に学べる期間を確保
- 地域医療振興協会の幅広いネットワークで多様な設定の医療に触れる
【地域医療重点プログラム】(令和4年度より施行)
- 将来的に「医師が不足している地域における医師の確保」を目的にした地域医療型の研修プログラム
- 地域医療研修はたっぷり3ヶ月間、県内外の医師少数区域で実施、15施設から選択が可能
- 地域枠学生を優先的に採用する仕組みがあり、先行のマッチングも実施
ローテーション例


必修科目
内科、救急科、外科、小児科、産婦人科、精神科、
地域医療(医師少数区域)、麻酔科
選択科目
内科、救急科、外科、小児科、産婦人科、地域医療、
麻酔科、整形外科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科、
放射線科、リハビリテーション科、皮膚科、形成外科
エクスターンシップ

春休み・夏休みに行う参加型病院見学「エクスターンシップ」
当院が教育目標として掲げる「チーム医療」体験や、他学の医学生・看護学生と交流できるイベントです。
参加費を申し受けますが、交通費支給、実習中のお食事付きです! 夏期には次年度採用の初期研修医採用試験も同時期に実施いたします。
開催日時や応募方法が決まりましたらお知らせに掲載します。
※現在エクスターンシップの開催はしておりません(2021.5.26)
見学について
医学生の病院見学を随時お受けしています。1日1名限定なので、じっくり落ち着いて見学できます。規定による宿泊・交通費の支給もあります。
基本見学スケジュール
平日の8時30分から17時まで、初期研修のメインとなる内科病棟と救急外来を中心に見学します。研修医とのランチや懇談、幹部面談や指導医によるプログラム説明もあります。希望者はカンファ等の見学も可能です。
※金・土・日・祝祭日と年末年始は見学除外日となります。
宿泊・交通費支給要件
1日以上の病院見学に初めて参加する5年生以上の医学生
※低学年や、複数回目の参加となる方は支給の対象外となります
※交通費支給上限金額 5万円
申込み方法
見学希望日の2週間前までにフォームよりお申込みください。
当院からの返信をもってお申込み確定となります。数日待っても返信が無い場合にはお電話にてご連絡ください。
初期研修医 待遇・応募要項
雇用形態・勤務時間 | 正職員 平日8:30~17:00(休憩1時間)、土曜8:30~12:30(月2回) ※時間外・休日勤務上限時間 年960時間以内 |
---|---|
基本給 | 1年次:400,000円/月 2年次:450,000円/月 ※月60時間の超過勤務手当を含む
|
諸手当 | 日直・当直手当(1年次5000円/1回、2年次10000円/1回) 住宅手当(27,000円上限)職員宿舎以外の住居 通勤手当(上限あり) 扶養手当 等 |
休日・休暇 | 休日 月7日以上 有給休暇(1年次10日、2年次11日) 特別休暇(規程のとおり) GW、年末年始に休暇あり |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
医師賠償責任保険 | 病院加入あり |
社宅・住宅 | 平成29年2月竣工の職員宿舎 無料駐車場あり
|
福利厚生 | 学会補助、研修参加費・交通費等の支給(院内規程による年間上限額有) 健康診断(年2回)、予防接種(インフルエンザ、B型肝炎、コロナ等必要に応じて) 会員制リゾートホテル契約、会員制福利厚生サービス加入 院内職員用源泉かけ流し温泉 保育所有
|
応募資格(応募規定) | 医師免許取得(予定)者で医師臨床研修マッチングに参加するもの 受験当日までに病院見学又はホームページでプログラム説明を閲覧していること ~受験者には院内規程による往復交通費を支給いたします~
|
募集定員 | 地域医療指向プログラム 8名
|
試験日程 | 1回目 2022年8月8日(月) 2回目 2022年8月22日(月) 3回目 2022年8月29日(月) 試験時間は13:00~16:00を予定しています 受験者の定員は1日8名、先着順
|
選考方法 | 面接、小論文、適性試験
|
応募書類 |
成績証明書 卒業(見込)証明書
|
応募方法 | 封筒に「初期研修応募書類在中」と朱書きのうえ、試験希望日の1週間前までに応募連絡先へ応募書類を郵送ください。
|
応募連絡先 | 住所: 〒414-0055 静岡県伊東市岡196番地の1 |